428件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2023-03-10 令和 5年第2回定例会(第2号 3月10日)

近年の世界的な資源価格高騰に加え、ウクライナ紛争により燃料価格は過去に類を見ない水準まで高騰していることを背景に、燃料費及び卸電力取引市場からの電力調達コストが大幅に増加している状況などから、北陸電力規制料金を含め、全ての電気料金メニュー値上げを予定しているところであります。

黒部市議会 2022-12-13 令和 4年第7回定例会(第3号12月13日)

さらに、北陸電力は11月30日、家庭向け規制料金を来年4月に45.84%引き上げると経済産業省に申請しました。某自民党重鎮議員も、今後賃上げ対策を講じていくので物価上昇があっても賃上げが上回れば状況としてはいいという発言があったようですが、たくさんの皆様が残念に思われたことでしょう。賃上げされていく方がどれだけおられるのでしょうか。ましてや生活弱者年金生活者には賃上げは考えられません。  

黒部市議会 2022-12-12 令和 4年第7回定例会(第2号12月12日)

まず、質問にまいる前に、補正全体にわたる電気料金への対応がこの間出されましたですけども、その後、11月30日に北陸電力が45.8%という驚愕の値上げを発表いたしました。質問ではありませんが、もう一度補正しなければならないというようなことがないよう、ぜひ心配をしているところであります。  市民生活の多大な影響を考える上で、市としての独自の対応策が非常に少ないのはいかがなものでしょう。

射水市議会 2022-12-12 12月12日-03号

また、農業経営に占める肥料・飼料費の割合は、農業経営経費の占めるウエートが大きく、新型コロナウイルス感染症長期化ロシアウクライナ侵略に加え、円安の進行による輸入原材料生産資材高騰、さらには北陸電力が来年4月1日をめどに45.84%にもなる大幅な値上げ経済産業省に申請したことによる経費の増加により、今後、ますます生産者経営が圧迫されるという不安から、来年度から農業経営めどが立たない、生活

射水市議会 2022-12-09 12月09日-02号

9月定例会予算特別委員会の私の質問でも既に指摘したことですが、日本だけが賃金が上がらないという、スタグフレーションの中、円安ロシアウクライナ侵攻を起因とするエネルギーコストプッシュ型の物価高がこれまで続いてきましたが、地元北陸電力電気料金平均45%値上げという報道が大きく取り上げられ、衝撃が走る中、さらに増税や利上げによる住宅ローンなどの金利上昇が想定される状況にあります。 

高岡市議会 2022-12-04 令和4年12月定例会(第4日目) 本文

先日の報道で、北陸電力電気料金をおよそ40%以上値上げしたいという申請を国になされました。これは、ロシアによるウクライナへの侵攻が続き、円高が進んだことにより、石炭輸入価格は5倍、そしてLNGの価格も約7倍に高騰したことによる影響が大きいと言えます。このような状況はすぐには改善するということは考えにくく、我々としてもしっかりと対策を講じていかなければならないと考えます。  

高岡市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会(第3日目) 本文

北陸電力電気料金の引上げです。4月から電気料金平均で45%強も値上げするというものであります。実に驚異的な数字でありまして、果たして国、県の支援はあるのか、はたまた本市の体力の中で賄わなければならないのか。本庁舎から小さな公民館、街灯に至るまで様々なところで大きな電力を消費しております。今回の値上げは今後の行財政運営にも色濃く影響するのではないでしょうか。  1つ目質問であります。

上市町議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第2号) 本文

北陸電力の歴史の本を図書館でひもといたら、大岩にも、北陸電力はかつて水力発電所を造っておりました。どういう理由でこれが撤退したのか分かりませんけれど、富山県は、この上市もそうですけど、全国一水が豊富な地域なんです。  ですから、水力発電所も多いし、アルミ産業富山県が発展しているんです。全国一豊富な水が川に流れている。ここから遠くに見える薬師岳、あの水も富山県に来ているんです。

立山町議会 2022-12-01 令和4年12月定例会 (第2号) 本文

北陸電力によれば、来年4月から電気代を約5割も値上げすると発表されております。たまったものではありません。  この原因は、アベノミクスの金融緩和政策による円安ロシアウクライナの戦争が指摘されています。物価高騰はただの災害ではなく人災に値すると思われますが、町長の認識を伺います。  (2)点目は、平井議員が先ほど質問され、重なりますけれども、お願いをいたします。

射水市議会 2022-06-10 06月10日-02号

定例会市長提案理由の中で、官民連携による地方創生取組として、去る4月13日に株式会社プレステージインターナショナルと、4月28日には北陸電力株式会社及び北陸電力送配電株式会社との包括的連携協定を締結したとの説明がありましたが、近年、全国的にも地方自治体と民間企業包括的連携協定を結ぶことが増えております。 

高岡市議会 2021-12-04 令和3年12月定例会(第4日目) 本文

また、北陸電力カラス対策を備えた電線を敷設し、カラス電線に止まりにくくしていると聞いております。  カラス対策関係課連絡会議の存在は知っていますが、私としてはさらに連携を強化すべきだと考えております。  そこで5つ目質問です。カラス対策に関して、各部局が連携して、さらに民間企業などと一緒に取り組んではいかがでしょうか、お尋ねします。  

上市町議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第2号) 本文

また、今年の5月には、北陸電力株式会社北陸電力送配電株式会社との間で締結した地域連携協定に基づきまして、災害時の協力対応について確認書を取り交わす協議を現在進めております。  議員ご指摘の、地元薬品会社石油販売業者との協定の締結につきましては、災害時における応援体制の一環として検討してまいります。  

富山市議会 2021-03-04 令和3年3月定例会 (第4日目) 本文

まず、ライトレールをつくるときに、北陸電力さんを筆頭に、インテックさん、多くの企業に積極的に投資、出資をしていただきました。そういうこともあった。また、JR西日本から大きな寄附も頂いた。多くの関係者の御努力もあって動いたわけです。最終的には、南北接続に当たって、富山ライトレール富山地方鉄道さんに吸収合併していただいて、1つ経営形態にすることもできました。  

富山市議会 2021-03-03 令和3年3月定例会 (第3日目) 本文

あわせまして、北陸電力株式会社におかれましては、石炭火力発電設備ブラックペレットと呼ばれるCO2排出を抑制するバイオマス燃料を混焼する計画をお持ちであるとお聞きしており、このような民間技術開発本市エネルギービジョンに掲げる取組が相まって、2050年の温室効果ガス排出実質ゼロを達成できる見込みとなったことから、ゼロカーボンシティ表明に至ったものであります。  

富山市議会 2021-03-02 令和3年3月定例会 (第2日目) 本文

さらに、北陸電力株式会社におかれましては、石炭火力発電設備ブラックペレットと呼ばれるCO2排出を抑制するバイオマス燃料を混焼する計画をお持ちであるとお聞きしており、このような民間技術開発本市エネルギービジョンに掲げる取組が相まって、2050年の温室効果ガス排出実質ゼロを達成できる見込みとなったことから、ゼロカーボンシティ表明に至ったものでございます。